僕は自分のバイト先である「フライングガーデン」に誇りを持って生きている。
このブログにおいてもカテゴリーに「フライングガーデン」を設けているくらいだ。情けない話だがブログのネタに困るとすぐに僕はバイト先のでの体験をかく。
しかし、今回は、ネタに困っているのではなく(今書きたい記事がたくさんあって困っている)、爆弾ハンバーグの素晴らしさを伝えたいのでこのブログを書く。
先日僕のバイト先の店長が宇都宮に異動になったという報告をした。
この店長にサプライズで全休を使って行くことにしたのだ。
その店長が今働いている下戸祭店に行くと衝撃の光景が目に入ってきた。
なんと、下戸祭店、爆弾ハンバーグ発祥のお店だった。
僕は以前フライングガーデンの一号店に一人旅で行ったことがある。
この記事で少しだけ触れたのだが、新桐生にフライングガーデンの一号店がある。
僕はここが爆弾ハンバーグ発祥のお店だと思っていた。
爆弾ハンバーグ誕生秘話~こだわりの味はこうして生まれた~|爆弾ハンバーグ フライングガーデン-THE FLYING-GARDEN
ホームページを調べてみたところ、しっかりと下戸祭店が爆弾ハンバーグ発祥のお店だと確認できた。
店内はやはり天井が高い作りとなっている。
僕の一番好きな若鶏のスパイシー焼きはランチメニューからはなくなってしまったので、やはりここはせっかくなので初心に帰り爆弾を食べることにした。
爆弾ハンバーグ発祥の店舗に来ました。切り方見習いたいです。 pic.twitter.com/bRUBcoojB9
— しゃおじょん (@sinosukedesu) 2019年5月9日
(撮影許可もらってます)
この動画を見てもらえばわかるのだが、ハンバーグの切り方がとても丁寧だ。
僕もホールとして働いているのだが、こんなに丁寧にお肉を扱えていない。
さすが、発祥のお店だ。
フライングガーデンは接客のホスピタリティーも大切にしているのだが、
ここの店員は本当に素晴らしかった。
僕も嫌な客にイライラせず、常に笑顔で働いていこう、と決意した。
爆弾ハンバーグもちゃんとミディアムで最高に美味しかった。にんにくソースがおすすめです。
さわやかに負けていない、と僕は盲信している。(さわやか行ったことないです、今度行きます)
この爆弾ハンバーグに出会えたことに感謝している。
ちなみにN店長にもあって色々話せたのでよかった。
みなさんぜひ一度お近くのフライングガーデン行って見てください。
ライスおかわり無料なので、最高ですよ!
ピース。